

Site officiel: http://www.kyotohanga.com/what-s-new/canada-and-japan-international-print-exhibition-2016/
Informations culturelles relatives à la francophonie au Kansai.
●2016年度 |
NEW! 2016年度国際言語文化研究所連続講座「越境する民―変動する世界」 | |
主 催 | 立命館大学国際言語文化研究所 |
日 時 | 2016年10月7日・14日・21日・28日(毎金曜日)17:30-19:30 |
場 所 | 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム ※キャンパスマップ30番の建物です。 衣笠キャンパスアクセス |
講師・報告者 | 【第1回】10/7(金)「マイノリティを語る―イタリアとフランスのいま」 報告者:栗原俊秀(翻訳家) 石川清子(静岡文化芸術大学) コメンテーター:山根美奈(京都大学) 石田智恵(立命館大学) 司会:土肥秀行(立命館大学) |
Date(s) |
| ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Time | 13時00分~17時00分 | ||||||||||
Place |
国際科学イノベーション棟 シンポジウムホール
本部・西部構内マップ[69] http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/ | ||||||||||
Intended for | どなたでも参加いただけます。 | ||||||||||
Capacity | 273名(当日先着順) | ||||||||||
Details |
プログラム総合司会:伊藤公雄 京都大学文学研究科教授(日本学術会議第一部会員)
| ||||||||||
Registration | Not required | ||||||||||
Inquiries |
日本学術会議近畿地区会議事務局(京都大学研究推進部)
Tel: 075-753-2270 Fax: 075-753-2042 E-mail: kensui.soumu*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください) | ||||||||||
Remarks |
主催: 日本学術会議近畿地区会議、京都大学
後援: 公益財団法人日本学術協力財団 |
講演Ⅰ Frédéric SABIO (エクス・マルセイユ大学教授)
Syntaxe du français parlé et analyses sur corpus
講演Ⅱ Annie BERTIN (パリ西大学ナンテール教授)
Un siècle après Saussure, quel statut pour la diachronie dans la linguistique française?
日時: 2016年10月29日(土) 14:00~16:30
場所: 京都外国語大学 R 741教室
使用言語: フランス語 通訳なし
京都みなみ会館 | 075-661-3993 | 2016.09.17 | ◯ | |
大阪 | テアトル梅田 | 06-6359-1080 | 2016.09.10 | ◯ |
大阪 | シネマート心斎橋 | 06-6282-0815 | 2016.09.10 | ◯ |
兵庫 | シネ・リーブル神戸 | 078-334-2126 | 2016.09.17 | ◯ |
9月10日(土)~12月4日(日) | |
ギャラリートーク | 10月8日(土)、10月29日(土)午後2時から担当学芸員による展示解説 |
講演会 | 《小磯良平と同時代の画家たち ─フランス絵画への憧れ》 日 時 11月23日(水・祝) 14時より 講 師 廣田生馬氏(神戸市立小磯記念美術館キュレーター) 会 場 マグノリアホール(逸翁美術館内) ※入館者聴講無料・午前10時より座席券配布 先着120名 |
主な作品 | ジョルジュ・ルオー 「道化師」 パステル他 モーリス・ド・ヴラマンク 「花」 油彩 パプロ・ピカソ 「闘牛」 コンテ アンドレ・ロート 「風景」 油彩 モイズ・キスリング 「花」 油彩 熊谷守一 「黄蝶と松虫草」 油彩 長谷川潔 「花と静物」 エッチング 荻須高徳 「塔のある風景」 油彩 田村孝之介 「踊り子」 油彩 小磯良平 「椅子に坐るバレリーナ」 油彩 三岸節子 「花(ヴェロンにて)」 油彩 有元利夫 「春/光を集める人」 油彩 織田廣喜 「少女」 油彩 池田満寿夫 「夏/ポーランドの衣装をきた女」 油彩 他、全60点 |
休 館 日 | 毎週月曜日(ただし、9月19日(月)開館、9月20日(火)休館、10月10日(月)開館、10月11日(火)休館 |
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
観 覧 料 | 一般 700円 大・高生 500円 中・小生以下無料 シニア(65歳以上)500円 |